金融機関との信頼関係維持 事務所通信2022年8月号
2022年6月30日金融機関との信頼関係維持はタイムリーな情報提供がカギ! 金融機関に融資申込みや業績の報告を行うときには、月次試算表などの根拠資料を一緒に提供しましょう。それらの資料により、金融機関は業況変化や業績見通しを確認できるため、…
9月2日御殿場市民会館にてTKC FinTechサービスセミナーを開催しました。
Fin Tech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technolgy)を掛け合わせた造語です。ITを活用した革新的な金融サービスのことです。
今回のセミナーでは、TKC自計化システム(財務会計システム)FX2、e21まいスターシリーズにてFinTech技術を利用した「銀行信販データ受信機能」(金融機関から取引データを受信し、自動で仕訳を計上する機能)の活用方法をご案内させていただきました。
最近、TVや新聞、雑誌等何かと耳にする機会が増えてきた「Fin Tech」は会計以外の様々な分野で活用されているようです。
「Fin Tech」と聞くと一見難しい機能という印象を持たれる方もいるかもしれません。実際、今回参加していただいた方は「Fin Tech」という言葉は聞いたことがあるけど、内容自体はよく知らないという方々ばかりでした。FinTechサービスは簡単に言えば帳簿付けを効率的に行うための『便利な機能』です。その『便利な機能』を皆様に知っていただき、業務の効率化に役立てていただきたいという思いから今回のセミナーを開催させていただきました。
参加していただいたお客様に感想をお聞きすると、「難しいイメージがあったが、わかりやすい解説で内容を理解できた」「今後このサービスを導入することも検討していきたい」といったうれしいお言葉もいただきました。
実際導入するに当たっては当事務所がバックアップしますので、是非この機会に導入を検討されてみてはいかがでしょうか?