5S 所得税ファイルの整理
2018年11月1日こんにちは、ねえさんです。 所得税確定申告書ファイルの整理を行っています。 ルールに沿って、PDF保存とペーパーの廃棄等、全お客様分を行いました。 担当表を配布し、完了目標日を各自設定して計画的にすすめていきました。 6…
こんにちは、ねえさんです。
今回は掲示物の整理です。
事務所内にはさまざまな掲示がありますが、今回は2階の掲示スペースの見直しを行いました。
キャビネットの側面に磁石で貼り付けています。
Aいつはずしてよいものかわからず、貼り続けられているもの
Bあれば便利だけど、見る頻度はそう多くないもの
Cなくても困らないもの
D毎月更新されるもの
などがあることがわかりました。
お気づきのように、ABCは常に掲示しておく必要はありません。
Dにあてはまる「毎月更新されるもの」3枚だけを残すことにしました。
あとは「会社カレンダー」と「今月のMVP!」です。
私事ですが、会社カレンダーの半塗りをみるとやる気アップします!! プレミアムフライデーならぬ、プレミアム半休です!!
さて、撤去したABCですが、今まであったものがないとなると急に不便に感じることがあります。
廃棄はせずに、共有フォルダに保存しました。
中でも随時更新されるものは、総務が担当し、最新のものが常にフォルダにある状態にしました。
掲示物を大撤去してから、最初の1ヶ月は、撤去先図を掲示しておきました。翌月、撤去先図の掲示も撤去しましたが、混乱はないようです。
以降新しい掲示物は登場していませんが、掲示してはいけない、というスタンスではなく、必要なものは掲示し掲示期間、管理者を明らかにしておく、掲示終了後は必要に応じてフォルダに保存する。という、簡単なルールだけ徹底しようと思います。
Before1
Before2
After1
After2
ちょっとした事ですが、かなりすっきりします。
会社でもご家庭でも、試してみては?
また、ご報告させていただきます。
Best Wishes.