5S 所得税ファイルの整理
2018年11月1日こんにちは、ねえさんです。 所得税確定申告書ファイルの整理を行っています。 ルールに沿って、PDF保存とペーパーの廃棄等、全お客様分を行いました。 担当表を配布し、完了目標日を各自設定して計画的にすすめていきました。 6…
こんにちは、ねえさんです。
またまた、さかのぼります。
確定申告前に、共用棚の確保を模索していましたが、
結果、棚2カ所を確保できました!!!
【B棚】
共用ファイル棚でしたが、使用頻度が少ないので、扉のついたキャビネットへ移動しました。
キャビネット内には・・・
予備トナーや、プロジェクター、持ち出し用バッグなどの備品が入っていましたが、少し整頓したらスペース確保できました。
【A棚】
こちらは、問題あり棚でした・・・
置き場所に困った、ファイルや、研修資料・DVD、使用済資料などが
”とりあえず”入れられてしまっていました。
使用済資料・ファイルは、期限を設け担当者が整理しました。
所内研修等で使用したレジュメ・DVDなどは厚みがあり、場所をとってしまうので、DVD用のファイルを購入し、整頓して場所を移しました。
レジュメ・DVD
こちらの棚は扉がついていましたが、扉で隠してしまうと、また隠し場所に戻ってしまうので、扉は撤去しました。
A棚 移動前(2017年10月)
A棚 最近の様子
2カ所の共用棚は、班分けして使用者を決めて使用しています。
確定申告期間中は、
短期間ではありますが、どうしてもお預かり資料が増えてしまいます。
例年、足元などに置かざるを得なかったのですが、少し改善されたと思います。
現状は、
4・5月の法人申告ラッシュ時期をはさみ、棚の使い方が乱れてしまいました。
全面付箋に担当名・返却予定日を記入し、資料に貼っています。
共用棚が ”とりあえず棚”になってしまわないように全員が意識するためです。
今後は、
資料の預かり方、申告業務の進め方も工夫・改善していかなければならないと思います。
また、ご報告させていただきます。
Best Wishes.